top of page


フリージング❄️5つのポイント
離乳食作りは手間も時間もかかって大変ですよね。そんな時は、まとめて作って冷凍保存(フリージング)がおすすめ!新鮮なうちに調理し、1食分ずつ小分けにして冷凍すれば便利です。しっかり冷ましてから冷凍し、保存は1週間を目安に。使うときは必ず再加熱を。フリージングを上手に活用しましょう♪
星野 薫
4 日前読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


いつから?離乳食の調味料🧂
離乳食の調味料はいつから?というとカミカミ期(生後9〜11か月)頃から。塩・醤油・味噌・バター・油・甘酒などを「ほんのちょっぴり」がポイント。ほんの少しの調味料で味の幅を広げ、無理なく赤ちゃんのペースで取り入れていきましょう。
星野 薫
3月20日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


みんな気になる「鉄」のおはなし
生後9か月頃から不足しやすい鉄は、赤ちゃんの成長にとって、大切な栄養素。鉄には吸収率の高いヘム鉄(レバー、赤身の肉・魚、卵など)と、工夫が必要な非ヘム鉄(大豆製品、こまつななど)があります。ちょい足し食材などを上手に活用して、美味しく鉄を摂りましょう♬
星野 薫
3月13日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


第4の食事ってなに?!
「第4の食事」とは、子どもの間食のこと。
子どもの間食は大人のおやつとは異なり、1日3回の食事に加えて栄養を補う大切な役割があります。おにぎりやふかし芋、ヨーグルトなど「小さな食事」を意識し、だらだら食べを避けることがポイント!第4の食事も大切に、成長をサポートしましょう✨
星野 薫
3月5日読了時間: 1分
閲覧数:1回
0件のコメント


『食べる』のお手伝い
離乳食は「食べさせる」のではなく「お手伝い」の意識が大切👶
【ゴックン期】スプーンを下唇に触れ、上唇が閉じたらまっすぐ引く🥄
【モグモグ期】食べ物を下唇に置き、上唇でこそげ取らせる🍽️
【カミカミ期】手伝いすぎず、自分で食べやすい環境を整える🖐️
食べる力を育みましょう♬
星野 薫
2月27日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


どうする!?風邪をひいたときの食事
風邪のときは症状に合った食事が大切!発熱時は水分補給と、おかゆやスープで栄養補給を。下痢のときは脱水を防ぎ、消化に良い食事を少しずつ。嘔吐後はすぐに食べず、落ち着いたら常温の水分から。油脂・食物繊維の多い食品は控えめに。看病が大変なときのために離乳食をストックしておくと安心です。
星野 薫
2月20日読了時間: 2分
閲覧数:0回
0件のコメント


どうする?子どもの遊び食べ
子どもの「遊び食べ」は成長のステップ!焦らず見守りましょう。食べ物を落としたら手を添えて運ぶ、遊び始めたら「一緒に食べよう」と声かけするなど。食事時間は30分を目安にし、「終わったら○○しよう」と次の予定を伝えると◎楽しい食事環境を整えましょう♬
星野 薫
2月6日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


食わず嫌いの正体!?
離乳食・幼児期の“食わず嫌い”は「新奇性恐怖」という本能的な警戒心が原因となっていることがあります。新しい食材に慣れるためには①楽しい雰囲気づくり(家族で楽しく食べる)②少しずつ挑戦(一口から試す)③無理にあげない(優しく促す)がポイント。無理せず、笑顔で食卓を囲めますように。
星野 薫
1月30日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


無添加・おだしのこだわり
mom'sの離乳食・幼児食は添加物を一切使用せず、おだしの旨みを活かした自然な美味しさが特長。厳選したかつお節と昆布からおだしをとり、忙しい家庭でも本物のおだしの香りと味を楽しめます。
星野 薫
1月23日読了時間: 1分
閲覧数:2回
0件のコメント


離乳食に野菜が大切な理由
離乳食期の赤ちゃんにも野菜が必要な理由は2つ。
①味覚を育て健康的な食習慣を作るため
②成長に必要な栄養を補いバランスを整えるため
小さなひとくちから始めて「おいしい」経験を増やしていきましょう♬
星野 薫
1月16日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


赤ちゃんの食べる力って?!
赤ちゃんの食べる力、成長に合わせた離乳食は4段階。
ゴックン期はペースト状、モグモグ期はやわらかい粒状、カミカミ期は歯ぐきでつぶせる固さ、パクパク期は自分で歯ぐきで噛めるかたさのものに。
赤ちゃんの成長にあわせて、楽しく進めていきましょう!
星野 薫
1月10日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


Let'sチャレンジ!どんどん取り入れたい「離乳食のお魚メニュー」~しらす編~
挑戦したい食材はたくさんあるけれどなかなか手を出せなくて、という方へ!
「どうやって?」がわかれば取り入れやすくなるはず。
という事で離乳食の食材の「選び方」と「扱い方」をお伝えします。
mom's
2024年9月19日読了時間: 3分
閲覧数:30回
0件のコメント


栄養たっぷり! モロヘイヤ
こんにちは! mom's管理栄養士の星野です。 夏野菜として人気のモロヘイヤ。 6月中旬〜8月中旬が旬なので 美味しくなる季節の到来です! モロヘイヤは『やさいの王様』とも呼ばれています。 皮膚や粘膜を健康に保つβカロテン、 抗酸化作用のあるビタミンCを豊富に含みます。...
星野 薫
2024年6月1日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント

食べ物の好き嫌いをなくすコツは離乳期に!
食べ物の好き嫌いは、大人が決めつけないことが大事です。いろいろな食材を食べて、好き嫌いをなくすコツは離乳期がとっても重要です!
星野 薫
2023年7月11日読了時間: 2分
閲覧数:81回
0件のコメント


「れんこんはいつから?」管理栄養士監修"れんこんもち"
こんにちは! mom's 管理栄養士の星野です。 瀬戸内産の新鮮な魚介類や、 有機・無農薬野菜などをたっぷり入れたmom's の離乳食は 高松市のmom's Kitchenで作られています。 今回は mom's Kitchenからほど近い、...
星野 薫
2023年7月11日読了時間: 2分
閲覧数:21回
0件のコメント


離乳食「量」のお悩みもオールインワンなら手軽に
こんにちは! mom's管理栄養士の星野です。 離乳食のお悩みでよくmom'sに寄せられるのが 「どのくらいの量をあげたらいいかわからない」 というもの。 赤ちゃんはおしゃべりできませんし お腹がいっぱいで泣いているのか 足りなくて泣いているのか...
星野 薫
2023年7月11日読了時間: 2分
閲覧数:43回
0件のコメント

一生の噛む力をはぐくむ「離乳食」
mom's 管理栄養士の星野です。 ミルクやおっぱいを飲んでいた赤ちゃんが 離乳食が始まると、噛むことを覚えます。 よく噛むことは、赤ちゃんにとって たくさんのいいことがあるんです。 「これってどんな味?」味覚が発達する 「想いを伝えるって楽しい!」ことばの発音がよくなる...
星野 薫
2023年7月11日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント
bottom of page