top of page

どうする?子どもの遊び食べ

執筆者の写真: 星野 薫星野 薫

こんにちは!


mom’s管理栄養士の星野です😊


子どもが自分で食べられるようになると「遊び食べ」をすることがあります。

お悩みの方もいらっしゃるかもしれませんが、これは成長の大切なステップ🙌



焦らずリラックスして見守ることも大切です。

落ち着いて食べられる環境をつくってあげましょう💺



例えば…


◻︎ 食べ物を床に落として遊びはじめたら…

・「ダメ!」と叱るのではなく、

 落としそうになったらそっと手を添えてお口に運んであげる


・「一緒にモグモグしよう!」と声をかける


・ママが「ちょうだい」と言って受け取り、「おいしいね!」と食べて見せる


◻︎ スプーンでお皿をたたいたり、食べ物で遊びはじめたら…

子どもが集中して食べられる時間は 15〜30分 程度

遊んでいるのに「まだ食べる」と言うときは、

お腹いっぱいなのに「まだ遊びたい」だけなのかもしれません。


食事時間は30分くらいで終わりにする』を目安にすると🙆‍♀️


また、「ごはんが終わったら○○しようね!」と 次の予定を伝えておくと、

見通しが立ちやすく、子どもも納得しやすくなります😊


落ち着いて食べられる環境を整えて、楽しい食事時間にしていきましょう💝

Comments


bottom of page