みんな気になる「鉄」のおはなし
- 星野 薫
- 3月13日
- 読了時間: 2分
こんにちは!
mom's管理栄養士の星野です😊
9か月頃から不足しやすくなる鉄。赤ちゃんの成長にとって、とても大切な栄養素です💝
鉄の主な働きは、全身に酸素を運ぶこと。
赤ちゃんの健やかな成長のためにも、しっかり摂りたいですね👶✨
不足していないかな?と不安になるかもしれませんが、
身近な食材を上手に組み合わせるだけで、鉄はしっかり補えます🤝
今回は、鉄の種類・吸収を助けるコツ・簡単な取り入れ方をご紹介します。

① 鉄の種類
鉄分には ヘム鉄 と 非ヘム鉄 の2種類があり、吸収率が異なります。
ヘム鉄はレバー、赤身の肉(牛・豚)、かつお、まぐろ(ツナ缶も🙆♀️)など動物性食品に多く含まれる鉄で、吸収率が良いです。
非ヘム鉄は納豆、豆腐、こまつな、ほうれん草、わかめ、ごまなどの植物性食品に含まれる鉄。工夫することで吸収率がUPします!
② 鉄の吸収を助けるコツ
食材の組み合わせ次第で、吸収率がUP👆✨
☑ 動物性たんぱく質 → 非ヘム鉄の吸収を助けます。
組み合わせ例:こまつな×しらすなど
☑ ビタミンC → 非ヘム鉄の吸収を高めます。
組み合わせ例:納豆 × ブロッコリー、ほうれん草× じゃがいもなど
③ ちょい足し食材で、鉄アップ♬
・ おかゆ➕ツナ&トマト
・ お味噌汁➕お豆腐&こまつな
・ 青菜のおひたし➕お豆腐&すりごまで白和えに
・ 煮物➕ゆで大豆
・ ヨーグルト➕きなこ

特別な食材を用意しなくても、ちょっとした工夫で鉄は摂れます。
無理なく、おいしく鉄をとりましょう🥄
Comments