top of page

赤ちゃんの食べる力って?!

こんにちは!

mom's管理栄養士の星野です。


離乳食は、赤ちゃんの成長と発達に合わせて進めていきます。

今日は、赤ちゃんの「食べる力」と離乳食のポイントについてお話します☺️


【ゴックン期(生後5〜6か月ごろ)】


くちびるや舌をあまり動かさず、口を閉じて喉へ食べ物を送り

「ゴックン」と飲み込みます。

この時期は、口の中でつぶすことができないので、

なめらかにすりつぶした状態に調理するのがポイントです🥄

















【モグモグ期(生後7〜8か月ごろ)】

舌と上あごを使って食べ物を押しつぶします。

この時期には、やわらかい粒状のものを舌でつぶせるようになります。

いろいろな味や舌ざわりを楽しめるよう、

食材の種類を少しずつ増やしていきましょう🥕

















【カミカミ期(生後9〜11か月ごろ)】

奥の歯ぐきを使って、食べ物をすりつぶします。歯が生えていなくても、

噛んでいるような「カミカミ」とお口を動かす時期です。

歯ぐきでつぶせるかたさに調理するのがポイントです。
















【パクパク期(生後1歳〜1歳半ごろ)】

自分で手づかみ、スプーンを使って食べ始める時期です。

ひと口の量を覚えながら、口へ詰め込みすぎたり、食べこぼしたりもします。

この時期は、歯ぐきで噛めるかたさのものを中心に進め、幼児食への準備を整えます😋





















赤ちゃんの成長に合わせて、無理のない範囲で楽しく進めていきましょう🙌

コメント


bottom of page