食わず嫌いの正体!?
- 星野 薫
- 1月30日
- 読了時間: 2分
こんにちは! mom's管理栄養士の星野です😊
はじめてがいっぱいの離乳食期🥄 初めての食材をなかなか食べてくれない…😳
と困ったことはありませんか?



実はこれ、「新奇性恐怖(しんきせいきょうふ)」が関係しているかもしれません。
新奇性恐怖とは、初めて見るものや体験に対して抱く警戒心や不安感のこと。
人間に備わっている「知らないものを避ける」という本能的な反応です。
このため、経験が少ない子どもは
「これ、食べても大丈夫かな?🙄」と不安になったり、
新しい食材を拒むことがあります。
これが、いわゆる“食わず嫌い"の正体です。
では、どうすれば子どもの食わず嫌いを減らせるのでしょうか?
ポイントをご紹介します☺️
□ 楽しい雰囲気づくり💝
家族で楽しく食卓を囲むことが何より大切! ママパパが「おいしいね!」と自然に食事を楽しむ姿を見せることで、子どもも安心して食べものをお口に運びやすくなります😋
□ 少しずつ挑戦💪
一度にたくさん食べさせようとするのではなく、まずはひと口からスタート🥄
少しずつ慣れていくことで、子どもの恐怖心を和らげることができます。
□ 無理にはあげない
無理に食べさせるのは🆖逆効果になってしまうことも…。
試してみようか!と優しく促すことで、
子どもが「ちょっと食べてみようかな!」と思えるようにもなります。
楽しい食卓を囲みながら、
新しい食材との素敵な出会いがたくさんありますように🙏✨
Comments